「あ!また落ちた!」
「もう!電子レンジとドライヤー、一緒に使っちゃダメって言ったでしょ!」

宇都宮市のご家庭で、こんな会話が聞こえてきませんか? エアコンをつけたら真っ暗に。食洗機を回しながら料理をしていたら、急に静かになるキッチン。

私たち株式会社YASUKENは、宇都宮市を拠点に、給排水設備からリフォーム、そして皆さまの暮らしに欠かせない「電気工事」まで、ワンストップでお手伝いしている、地域密着の会社です。

創業から25年以上、宇都宮の皆さまの住まいのお困りごとを解決してきましたが、

「ブレーカーがよく落ちるのですが、容量を増やすことはできますか?」

というご相談が、最近本当に増えています。

その不便さ、「ウチは電気を使いすぎだから仕方ない」と我慢してしまっていませんか?

実は、その「頻繁に落ちるブレーカー」は、ご家庭の電気設備が「現代の家電やライフスタイルに合っていませんよ!」という重要なサインである可能性が高いんです。

放置すると、不便なだけでなく、最悪の場合「漏電や火災のリスク」に繋がることも…。

この記事を最後まで読めば、漠然とした「電気の不安」が解消され、「我が家が今、何をすべきか」が明確になるはずです。

この記事でわかること

  • ブレーカーが落ちる「3つの主な原因」の見分け方
  • 「レンジとドライヤーで落ちる」場合の本当の解決策
  • 「アンペア変更」と「分電盤交換」の違いと、必要な工事
  • 「コンセント増設」が必要なケースとは?
  • YASUKENに頼んだ場合の費用目安と流れ

まず、玄関や洗面所の上などにある「分電盤」のフタを開けてみてください。 色々なスイッチが並んでいますが、役割は大きく3つに分かれています。どれが落ちたかで、原因がまったく違います。

「あ!また落ちた!」を解決。宇都宮市でブレーカーが頻繁に落ちる原因とプロの対策(費用・流れ)

(1) アンペアブレーカー(一番左の大きなスイッチ)

  • 役割
    契約している「家全体で一度に使える電気の総量」を管理しています。「30A(緑)」「40A(灰色)」など色分けされていることが多いです。
  • 落ちる時
    家全体で電気を「同時に使いすぎた」時。

(2) 漏電ブレーカー(真ん中あたり。「テストボタン」があるスイッチ)

  • 役割
    電気が本来のルート以外に漏れている「漏電」を検知します。感電や火災を防ぐための、命を守る大切な装置です。
  • 落ちる時
    漏電を検知した時。

(3) 安全ブレーカー(右側に並ぶ小さいスイッチ)

  • 役割
    「台所」「居間」「エアコン」など、各部屋や回路ごとの許容量を管理しています。
  • 落ちる時
    その回路(部屋)で電気を使いすぎた時。

「ブレーカーが落ちた!」と言っても、この3つのどれが作動したかで、対処法が全く異なります。

それでは、実際の「よくあるお悩み」に沿って、原因と解決策を見ていきましょう。

【お悩み別】YASUKENが解説!ブレーカーが落ちる原因と解決策

ケース1:「家全体が真っ暗」になる(アンペアブレーカーが落ちる)

  • よくあるお悩み
    「電子レンジとドライヤーを同時に使うと必ず落ちる!」
    「冬場、エアコンと電気ストーブ、ケトルを使うとダメ…」
  • 原因
    これは典型的な「(1) アンペアブレーカー」が落ちるパターンです。 原因はハッキリしていて、ご家庭の「契約アンペア(電気の総量)不足」です。
  • 解決策
    第3章で詳しく解説する「契約アンペア変更(容量アップ)」が必要です。

YASUKENの視点(プロの経験)

私たちに寄せられるご相談で、実はこれが一番多いんです。「最近の家電は消費電力が大きい」とお客様が感じておられる通り、IH、食洗機、大型エアコンなど、昔はなかった家電が今は当たり前。

宇都宮市内で長年拝見していると、特に築年数が経過したお住まいでは、契約が「30A」のままのことが多く、現代の生活では不足しがちなんです。

ケース2:「特定の部屋だけ」落ちる(安全ブレーカーが落ちる)

  • よくあるお悩み
    「キッチンで電子レンジとトースターを使うと、キッチンの電気だけ消える」 「リビングのコンセントでタコ足配線をしたら、そこだけ落ちた」
  • 原因
    これは「(3) 安全ブレーカー」が落ちるパターンです。 家全体ではなく、その部屋(回路)だけで電気を使いすぎています。
  • 解決策
    第3章で解説する「専用回路(コンセント)増設工事」を強く推奨します。

YASUKENの視点(プロの経験)

これは、タコ足配線が原因のことが多いですが、危険なサインでもあります。特にエアコンやIHクッキングヒーターのような大きな電力を使う家電は、本来「専用回路(専用コンセント)」が必要です。

普通のコンセントから無理に電気を取ろうとすると、配線が熱を持って火災の原因にもなりかねません。

ケース3:「これが落ちたら即連絡!」最も危険な漏電ブレーカー

  • よくあるお悩み
    「特に電気を使いすぎた覚えはないのに、突然全部消えた」 「(落ちたブレーカーを上げようとしても)すぐにまた落ちる」 「水回り(キッチンや洗面所)の家電を触ると、たまにビリッとくる」
  • 原因
    これは「(2) 漏電ブレーカー」が落ちています。 漏電(電気が漏れている)の可能性が極めて高く、感電や火災に直結する非常に危険な状態です。
  • 解決策
    すぐに専門家による「漏電調査」が必要です。 弊社では「漏電調査・改修」も承っております。

YASUKENの視点(プロの経験)

漏電ブレーカーが作動したのは「安全装置が正常に働いた」証拠です。ですが、原因である「漏電箇所」を突き止めて修理(漏電改修)しない限り、根本的な解決にはなりません。

絶対に放置せず、すぐに私たちのような専門業者にご連絡ください。

漏電(ケース3)以外の、ケース1やケース2の「容量不足」は、工事によって快適に解決できます。

「契約アンペア変更」で根本解決(ただし工事が必要な場合も)

「アンペアブレーカー」が頻繁に落ちる(ケース1)場合、電力会社との契約を30A→40A、40A→50Aのように変更するのが根本解決です。

YASUKENの視点(プロの経験)

「じゃあ電力会社に電話すればいいんだ!」…と、話はそう単純ではありません。

古い分電盤の場合、契約アンペアを上げるために「分電盤一式(ブレーカー)の交換工事」が必要になることがほとんどです。

私たちYASUKENにご相談いただければ、お客様の電気使用状況をヒアリングし、電力会社への申請サポートから、安全な分電盤交換工事までワンストップで対応いたします。

「専用回路(コンセント)増設」で安全を確保

「安全ブレーカー」が落ちる(ケース2)場合、その回路から無理やり電気を取るのは危険です。 エアコン、食洗機、IH、電子レンジなど、大きな電力を使う家電には、分電盤から独立した「専用コンセント」を設ける工事が最適です。

YASUKENの視点(プロの経験)

「コンセントを1つ増やしたい」というご相談は、弊社が最も得意とする工事の一つです。壁の中に配線を通す「隠蔽配線」で、見た目もスッキリ仕上げます。タコ足配線だらけで見た目が悪い…というお悩みも、これで解決できますよ。

「専門家に頼むと高そう…」と不安に思われるかもしれません。 弊社は「明瞭な料金体系」を心がけています。

YASUKENの電気工事料金目安

  • コンセント増設: 10,000円~20,000円/箇所
  • エアコン専用コンセント設置: 25,000円~45,000円
  • ブレーカー交換(漏電遮断器付): 30,000円~60,000円

※上記はあくまで目安です。分電盤一式の交換や、配線の状況によって費用は異なります。その他の料金詳細は料金表ページも合わせてご覧ください。

ご相談から工事完了までの安心ステップ

「いきなり電話するのは…」と不安な方のために、YASUKENの対応の流れをご紹介します。

お問い合わせ(ご相談無料)

お電話(028-666-5291)お問い合わせフォームで「最近ブレーカーがよく落ちて…」とお気軽にお聞かせください。

STEP
1

現地調査・ヒアリング(無料)

宇都宮市を中心に、フットワーク軽く専門スタッフがお伺いします。分電盤の状態や配線状況をプロが直接確認し、「どの家電を同時に使うか」など、お客様の生活スタイルをヒアリングします。

STEP
2

ご提案・お見積り(無料)

「アンペア変更と分電盤交換が必要ですね」「ここは専用コンセントを増設しましょう」など、お客様にとって最適なプランと、内訳を明記したお見積りを無料でご提示します。

STEP
3

ご契約・工事

ご提案内容にご納得いただけたら、ご契約です。安全第一・近隣配慮を徹底し、責任を持って施工します。

STEP
4

アフターフォロー

工事が終わったらおしまい、ではありません。宇都宮の地元の会社として、何かあればすぐに駆け付けます。

STEP
5

「電子レンジとドライヤーを同時に使えない」 その不便さ、もう我慢する必要はありません。

それは「我慢する不便」ではなく、「対処すべき設備のサイン」です。

私たち株式会社YASUKENは、宇都宮市を拠点に25年以上、給排水のトラブルから電気工事、リフォームまで、皆様の暮らしをワンストップで支えてまいりました。

「ブレーカーが落ちる」というお悩みだけでなく、「コンセントを1つ増やしたい」「漏電していないか心配」といった小さなお困りごとまで、住まいの電気に関することなら、実績豊富な私たちにぜひ一度ご相談ください。

現地調査・お見積りは無料です。安全で快適な電気環境を取り戻すお手伝いを、私たちが責任を持って行います。

▶ お問い合わせはこちらから